すみだ食育goodネット_食育について

「農林水産省」食育推進

食育とは?

生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。


- リンク -
★ 「農林水産省」食育推進

墨田区食育推進計画

取り組み

区では、「みんなが笑顔でたのしい食環境を通じて豊かな人生をおくる」ことをめざし、このたび新たな「墨田区食育推進計画」を策定しました。本計画期間は、令和4年度から8年度までの5年間となります。今後は、本計画に基づき、「夢をカタチに! 手間かけて みんなでつくる すみだの食育 ~食を通じて育む区民一人ひとりの豊かな人生~」をスローガンに、区民、地域団体、NPO、事業者、企業、大学などのみなさんと一緒に創造的な食育を進めていきます。
 内容については、下記のリンクページよりご覧ください。

問い合わせ先  墨田区健康推進課  TEL 03-5608-6517(直通)


- リンク -
★ 墨田区食育推進計画

すみだの食育  あゆみ

2005年 食育基本法制定
2007年 墨田区食育推進計画策定
2008年 食育の専任担当を配置
すみだ食育フェスティバル開催(行政主導協働型)
すみだ食育推進リーダー育成講習会(1期生育成)
食育シンポジウム・パネルディスカッション開催
2009年 すみだ食育推進リーダー会発足
すみだ食育フェスティバル開催(民主体協働型)
すみだ食育推進リーダー育成講習会(2期生育成)
農林水産省食育先進地モデル実証事業(31プログラム)
すみだ食育goodネット設立準備会
2010年 墨田区食育推進行動計画  チャレンジプラン策定
すみだ食育goodネット設立
すみだ食育フェスティバル開催(民主導協働型)
すみだ食育推進リーダー育成講習会(3期生育成)
2011年 すみだ食育フェスティバル開催(民主導協働型)
墨田区食育推進計画改定作業
すみだの食育の未来を考えるワークショップ開催
2012年 墨田区食育推進計画改定
食育を推進する人材育成プログラム&実践ツール開発
食育イベント「手間かけて すみだ食育 てんこもり」開催
親子で食育キャンペーン開催
「墨田区環境改善功労者・功労団体区長感謝状」拝受
内閣府主催「食育推進評価専門委員会」で活動報告
内閣府発行「食育推進に関する市町村の実践事例調査報告書」内で活動紹介
2013年 内閣府発行「平成25年度食育白書」で活動紹介
災害時食支援ネットワーク検討会
すみだ食育推進リーダー育成講習会(4期生育成)
2014年 第10回食育推進全国大会すみだ実行委員会
2015年 第10回食育推進全国大会inすみだ2015
「食育推進ボランティア表彰状」拝受
1から始める夢プロジェクト発足
2016年 すみだ街かど食堂始動
墨田区食育推進計画策定作業
2017年 墨田区食育推進計画策定
すみだ食育フェス「食育で みんながつくる 笑顔の環」開催
2018年 地産都消プロジェクト「さかな大好き!」の開催
2019年

北海道十勝地域18町村と台東区・墨田区による特別区全国連携プロジェクト開始
墨田区は、すみだ食育goodネットに協力を依頼し、北海道芽室町と「食」を通じた取組を開始

すみだ食育推進リーダー育成講習会 (5期生育成)
2021年

墨田区食育推進計画策定作業

2022年

墨田区食育推進計画策定

2023年

すみだ食育推進リーダー育成講習会 (6期生育成)

災害時の要配慮者食支援マニュアルをホームページで公開
墨田区食育推進計画定性評価検討会議の開催

「定性的な評価」ワークショップの開催

墨田区長が芽室町長を表敬訪問
特別区全国連携プロジェクトでの4年間の取組成果を生かし、双方の首長で今後の展望等について意見交換をすることを目的に訪問。

相互リンク一覧