![公開授業参観](img/pro07/tl_pro01.gif)
日時:6月20日(土)
墨田区立緑幼稚園 ≫ホームページ
おかげさまで定員に達しましたので、お申し込みを終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
取組内容
- 園児が作ったじゃがいもを使って、カレーパーティをします。
- カレーを煮込んでいる間は、墨田区立緑小学校の5年生と幼稚園のこどもたちが食育を通した
交流会をします。
※パーティでの食事は、緑幼稚園の園児のみとさせていただきますのでご了承ください。
時間割り
9:20~10:35年長のこどもたちが野菜の下準備
10:40~11:10緑小学校5年生との交流会
11:20~11:50カレーパーティ!
※墨田区立幼稚園長会の展示は、墨田区総合体育館で行います。
墨田区立二葉小学校 ≫ホームページ
おかげさまで定員に達しましたので、お申し込みを終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
展示内容
- 日々の給食の献立写真や様子を紹介
- 墨田区立亀沢保育園との交流活動を紹介
授業内容
9:40~10:25
3年生食べ物はかせになろう【指導者:担任教諭・栄養教諭】
4年生私たちの県【指導者:担任教諭】
【講 師:八丈町職員】
5年生食料生産を支える人々【指導者:担任教諭】
6年生健康的な生活を考えよう【指導者:家庭科担当教諭】
10:45~11:30
1年生きゅうしょくだいすき【指導者:担任教諭・栄養教諭】
2年生ほねって大切【指導者:担任教諭】
【講 師:株式会社明治】
4年生浜のかあさんと語ろう【指導者:担任教諭】
【講 師:八丈島漁業協同組合女性部】
※墨田区立小学校の食育の展示は、墨田区総合体育館で行います。
墨田区立両国中学校 ≫ホームページ
おかげさまで定員に達しましたので、お申し込みを終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
展示内容
- 区内中学校における食育の取り組み展示
授業内容
10:20~11:10
1学年野菜ソムリエになろう(プレゼンテーション)【授業者:学年教員】
2年1組栽培(トマトづくり)【講 師:技術科教員】
2年2組環境を考えた食生活【講 師:東京ガス株式会社】
2年3組ジュースと健康(トマトの話)【講 師:カゴメ株式会社】
2年4組食育セミナー(牛乳と栄養)【講 師:株式会社明治】
2年5組鰹と出汁【講 師:NPO法人アイ環境研究所】
2年6組スポーツと栄養【講 師:大塚製薬株式会社】
3年1組寿司と文化・魚のおろし方・笹の葉飾り切り【授業者:本校教員】
3年2組味噌汁と食事(フリーズドライの世界)【講 師:天野実業株式会社】
3年3組生き物とご飯(人の生活・ペンギンの生活)【講 師:すみだ水族館】
3年4組江戸東京野菜【授業者:家庭科教員】
3年5組パンと食生活(美味しいパンの見分け方)【講 師:山崎製パン株式会社】
3年6組美味しいお茶のいれ方【講 師:東京都茶協同組合】
【講 師:日本茶インストラクター協会】
11:30~12:20
全校生徒 講演会「子ども達に伝えたい和食の魅力」(仮)
【講 師:和食給食応援団認定「賛否両論」オーナー兼料理人 笠原将弘氏】
給食活動
12:30~13:05
- カルシウムデー&「まごわやさしい」メニュー
ごはん、のりの佃煮、ごまししゃも揚げ、野菜の甘酢和え、けんちん汁 - 素早い準備で楽しく食べる。
参加者事前募集プログラム
- 6/20
開会式 - 6/20
オープニングセッション
~準備体操~ - 6/20
ワークショップ
~話し合いましょう~ - 6/21
交流セッション(意見交換会)
~話し合いましょう~ - 6/21
クロージングセッション
~分かち合いましょう~ - 6/21 特別講演
時代を切り拓くリーダーたちへ~食で育むイノベーションとは~
茂木健一郎氏(脳科学者) 6/20
公開授業- 6/21 講演会
親子三代、みんなで考えましょう!食と健康の話
~お料理の疑問とけるかも?、質問に答えてくれる!~
主催:公益社団法人墨田区医師会 - 6/21 講演会
おいしく、楽しく、活き活きと齢を重ねる“摂食機能”の実力
主催:
公益社団法人東京都向島歯科医師会
一般社団法人東京都本所歯科医師会 - 6/20 講演会
食と脳のかかわりから食育を考える~和食の基本、出汁のうま味の有用性~
主催:
一般社団法人地域プラザBIG SHIP
NPO法人 バイオ未来キッズ - 6/20
まちなかプログラム
セッション&交流
食育人に会いに行こう
~プレナイトセッション~
主催:一般社団法人つむぎや - 6/20・6/21
まちなかプログラム
震災と『食』のプログラム
主催:
首都防災ウィーク実行委員会
公益財団法人東京都慰霊協会